top of page
執筆者の写真Nakata

Nakataさんのこたえ:誰かを「理解する」ってつまりどういうこと?|リレ哲byソジテツ(自分のてつがくを知る対話)



Nakataさんのこたえ:誰かを「理解する」ってつまりどういうこと?|byソジテツ(自分のてつがくを知る対話)
誰かを「理解する」とはつまりどういうこと?

こんにちは。Nakata です。 このテーマについて、思うところは下記の通りです。


「理解」とは

「理解」には 2 つの意味があるかと思います。

  1. 物事の道理や筋道が正しく把握すること。 これは、情報や知識を頭でしっかりと飲み込み、その内容を正確に認識すること。 英語にすると、Understand, Comprehend, Recognize あたりでしょうか

  2. 他人の気持ちや立場を察すること。 これは、他者の感情や状況を共感的に理解し、彼らの視点から物事を考えること。 英語にすると、Empathize, Sympathize あたりでしょうか


理解も共感もするけど、同意できないこともある

私は、こういう状況になることがあります。 情報や状況を把握して 1 の意味で「理解」し、他者の視点や感情も 2 の意味で「理解」しますが、自分の価値観や信念に反する場合、同意することは難しいです。

「なんと!そうなんですね、それは大変ですね」と、言葉では共感を示しますが、 「私はそうしないし、違う考えを持っているけどね」と、心の中では呟きます。

全員に同意できないのは、違う価値観を持っているからなので、これについてはどうしようもないですが、理解と共感を示すことはできます。

他者への理解

他者への理解は、信頼関係を築く基盤であり不要な対立を避けるために重要ですが、誤解や偏見、バイアスによって正しい理解が得られない場合があります。これを克服するには、知見を広げて多角的に物事(他者の状況や感情)を見たり、対話を重ねる必要があるのですが、これらには根気が必要です。 つまり 「理解しようと努力する」ということが、「理解」の第一歩になるような気がします。


(Nakataさん)



Nakataさん
Nakataさん


◆ステータス:プラクティショナー

「壁打ちサポーターなファシリテーター」


◆プロフィール:

​「○○でなければならない!そうでないものは価値がない!」というゼロサム思考に支配されて長いこと生きてきました。苦しくなったので脱却を目指して模索しているうちに、ここに辿り着きました。

普段は会社員をしています。趣味は、山や海のスポーツ、お酒、料理、音楽です。


―――


【ピョエ坊(ソジテツ広報)より】


ある問いに対する自分のことばをリレー形式で書いてもらうリレ哲。次回のバトン走者は、準備中。どんな「自分自身のことば」を紡いでくださるか、楽しみです。


ソジテツは、ふつう・当たり前や、一般論、世間的な正しさではなく、ひとりひとりの中にある様々な「自分の考え・体験・価値観」を表現することを、大事にしています。こたえはきっと百人百様だと思いますが、それが素敵なことなんです。


これをご覧のみなさんも、良ければ「自分の考え・体験・価値観」で考えてみてくださいね。


【月別テーマ予定】


12月:マイノリティ、生きづらさ

1月:健康、長生き、若さ

2月:正義、善

3月:見た目、美しさ


ソジテツの対話・ゲームをオンライン/オフラインで体験いただけます。





◆topic

この話題について、乙武洋匡さん、龍円あいりさんにもお話いただきました。(withソジテツファシリテーターおおばやしあや)




◆アバ哲ラジオ(アバターで哲対話)

動画/音声でソジテツ対話の雰囲気をご紹介中







#誰かを「理解する」ってつまりどういうこと?

#Nakataさんのこたえ:誰かを「理解する」ってつまりどういうこと?|リレ哲byソジテツ(自分のてつがくを知る対話)

Comments


Commenting has been turned off.
記事: Blog2_Post
bottom of page