こんにちは。まゆこさんです。
今月のテーマは、私の人生で相手と齟齬がある経験をしてきたので、整理をしてみます。
まずは、私の「理解する」
断片的な情報を組み合わせて、その方の見方で、そうであると思うこと。その暴力性を孕んでいることを、自覚していること。
「あなたを理解したい」を拒否してきた
「あなたを理解したい」と、私に向けて言ってくださる方がいる。
私は「理解されること」を、特に望んでいない。「理解する」のは了承得ずできることであるのに、わざわざ私に伝えるのはなぜなのか。
その方の「理解したい」の意味が掴めず、率直に相手に問うてきた。
だが、おおくの場合、言葉にできないようなのだ。
「理解したい」と言ったその相手は、拒否されるとは思っていなかったのか、私の拒否に対して怒り出す。わからないあなたがおかしいと怒られたこともある。
あなたは一体、何がしたいのでしょうか。
結果より、あなたがしたいと言った「理解したい」はご自身のためであったのだなと、私は自分サイズで理解するのです。
「にゃー。」がいい
「理解する」に暴力性を孕んでいることを自覚されている(のかな)、相手が拒絶を示したときの距離をとる心構えがある(のかな)の方々がいる空間は、心地よさに包まれているな~と思う経験を、幾度もしてきた。
わざわざ言葉にせずとも、側にいるとほわほわする。そうですね、ネコ同士が「にゃー。」と言ってくっついて丸まって寝てるみたいに。そういうのが、いいと思っている。
(まゆこさん)
◆ステータス:プラクティショナー
「災害のとき生き残れたら楽しく過ごしたいクリエイター」
◆プロフィール:
11歳でマイノリティと自覚。この世界にいちゃいけないんじゃないかと思いながら生きてきて、今はさまざま居場所をつくっています。その1つがソジテツ。
他には認定動物看護師/火起こし/ペット防災/武術/ほうじ茶豆ラテ好きです。
―――
【ピョエ坊(ソジテツ広報)より】
ある問いに対する自分のことばをリレー形式で書いてもらうリレ哲。次回のバトン走者は、準備中。どんな「自分自身のことば」を紡いでくださるか、楽しみです。
ソジテツは、ふつう・当たり前や、一般論、世間的な正しさではなく、ひとりひとりの中にある様々な「自分の考え・体験・価値観」を表現することを、大事にしています。こたえはきっと百人百様だと思いますが、それが素敵なことなんです。
これをご覧のみなさんも、良ければ「自分の考え・体験・価値観」で考えてみてくださいね。
【月別テーマ予定】
1月:健康、長生き、若さ
2月:正義、善
3月:見た目、美しさ
ソジテツの対話・ワークをオンライン/オフラインで体験いただけます。
◆topic
この話題について、乙武洋匡さん、龍円あいりさんにもお話いただきました。(withソジテツファシリテーターおおばやしあや)
◆アバ哲ラジオ(アバターで哲対話)
動画/音声でソジテツ対話の雰囲気をご紹介中
#誰かを「理解する」ってつまりどういうこと?
#まゆこさんのこたえ:誰かを「理解する」とはつまりどういうこと?byソジテツ(自分のてつがくを知る対話)
Comments