




ソジテツ~自分のてつがくを知る対話とワーク~
ソジテツは、ま ず自分のてつがく(価値観や考え)を知り、自身の言葉で対等に語りあうことから、人々と尊重しあえる社会を目指す対話とワークのワークショッププログラムです。
ソジテツ®オリジナル版の問いを使い、アバターでラジオトーク風に話してみました。
~最新ワークショップ~
個人でご参加・体験いただける、ソジテツ®認定ファシリテーター、プラクティショナーが行うソジテツ®ワークショップのご紹介です。外部サイトへ飛びます。
-
3月特別企画:開催リクエスト会90分(リクエスト方法はPEATIXにて) atオンライン
-
『初めて会った人と深〜い話ができるソジテツ®オリジナル版』
-
by みっちー
-
3月8日の国際女性デーに関連して「性別」をテーマに開催します。自己紹介で、フルネームや職業等もお伺いしないため、年代、性別、業界を問わず、フラットに語り合える場となっております。 この機会にぜひご参加ください、お待ちしております。(>>詳細・お申込み)
~公式主催イベント・キャンペーン~
~コラボ・掲載・ご導入事例~
voicy番組「乙武洋匡・龍円あいりの東京インクルーシブラジオ」にて、D&Iを社会ではなく個人視点から考える対話企画『インクルーシブ心育シリーズ』(#85-)に、ソジテツの問いやルールを使用いただいています。ソジテツ開発者のおおばやしも出演中。(2024年8月現在)
スターバックス・コーヒー・ジャパン株式会社さまのメディア「スターバックス・ストーリーズ・ジャパン」に、I&D(インクルージョン&ダイバーシティ…多様性活用)への取り組みの観点から、ソジテツ®(オリジナル版)について体験・取材をいただきました。
「花は紅、柳は緑、あなたはあなたのままで美しい。SOGIから始める多様性」
(スターバックス・ストーリーズ・ジャパン 2023年6月16日記事)
ソジテツ®(オリジナル版)の問いが、兵庫県明石市の「LGBTQ+フレンドリー」問いかけポスターに使用されています。計6つの問いを、街中掲示や、無料ダウンロードできるポスターとして使用いただいております。
>>あかしLGBTQ+フレンドリープロジェクト 問いかけポスター



また、こちらのポスターを利用した小学校高学年向け道徳授業の例「ふつうは何のため?」が、2023年3月27日発売『とっておきの道徳授業20』(著:佐藤幸司/日本標準社)に掲載されました。
-
2023年12月 某社「新規事業開発」チームさまにて、自分や互いの個性を理解、及び交流目的にてダイアログワークショップを開催
-
2023年秋 慶應義塾大学・地域社会論研究室さまにて、“SOGIの観点で「居場所」を考える” 学生活動の一貫から、ソジテツダイアログワークショップ実施
-
2023年10月 東陽電気工事株式会社さま主催「SDGsフェア2023」にて、ソジテツ®オリジナル版のカードを使用した問いかけ+ボード書き込み型展示開催(2回目)
-
2022年10月~23年2月 某企業さまにて、「アンコンシャスバイアスに向き合う」というタイトルで、無意識の思い込みを価値創造へ転換するオンラインワークショップを複数回実施
-
2022年12月 台東区社会教育センター様にて、「性別・属性のプレッシャーから自由に!~自分の“これでいいんだ”を見つけよう~」にてソジテツ®ReStart版ワークショップ開催
-
2021年6月 株式会社リクルート様「Be a Diver!」リクルートグループRainbow Monthセミナー&ワークショップ:メインセミナー(講師おおばやしあや)及びソジテツ®オリジナル版対話ワークショップ開催
-
2021年12月 株式会社リクルート様「Be a Diver!」リクルートグループRainbow Weekセミナー&ソジテツ®オリジナル版対話ワークショップ:メインセミナー(講師おおばやしあや)及び対話ワークショップ開催
-
2021年10月 日本女性会議山梨大会 分科会にて、大学生がソジテツ@オリジナル版を使ったワールドカフェを開催
-
2021年3月-6月 外資系大手製薬会社様 社内ERGグループ:性の多様性の実現のため、ソジテツ®オリジナル版を使用した対話の社内ファシリテーター養成
その他、オンライン・オフラインにて対話ワークショップ開催多数
~おしらせ・読み物一覧~
~お問い合わせ~
3営業日以内に、運営元の「WBCラボ」(wbc-labo.jp)より返信いたします。
週末を除き 3営業日返信がない場合、迷惑メールフォルダをご確認いただき、
恐れ入りますが再度お問い合わせください。