
テツラボとは
『自分の"これでいいんだ"をみつける』エンパワリングな対話メソッド…「哲」を必要な人へ届ける。
「ふつう」「当たり前」に息苦しさを感じていませんか。
よくわからないけどつらい、何かに縛られているように感じる、モヤモヤする、正体不明の重苦しさ…。
実体のわからないものにただ抑圧やストレスを感じ続けるのも、理不尽でつらい消耗戦です。
この、今まであまり疑ってこなかった「当たり前」に思い切って誰かと向き合い、正体不明を暴こうとしてみたら、どうなるでしょう。
そしてその考えを自分自身はどう扱うか決める…相手にするかしないか自分で選ぶことができたら。自分軸で世界を見ることができたら。
そんな思考の転換ができれば、きっともっと楽に自然体で生きられるのではないでしょうか。
テツラボのリーダーであり、well-beingコミュニケーション研究・開発者のおおばやしあやは、人が「ふつう」「当たり前」とそれぞれ向き合い思考の棚卸しをする、大切にしたい価値観をみつけてもらう…
ソジテツのプロダクトデザインを通し、『自分の”これでいいんだ”をみつける』ためのエンパワリング(勇気づける)な哲学対話メソッド『哲(テツ)』を開発しました。
ある考えを手放すか、持ち続けるか、あるいは新しくするか、他でもない自分自身で考えて選ぶ、決めるということが、自身のしあわせや、より良い人生、ほんとうの多様性の共存共栄に繋がると信じて。
「みんなの自然体をエンパワーしたい」そんな願いに12人の多様なバックグラウンドを持つ仲間がこたえ、集まってくれました。
自らを含めて、生きづらさに悩む人々に、哲カルチャーやソジテツを広めるために、おおばやしとテツラボは活動していきます。
テツラボメンバー
哲のデモ動画
ふつう、当たり前に共に向き合い、それぞれが「自分の”これでいいんだ”をみつける」エンパワリングな哲学対話メソッド「哲」を使った対話のデモver.です。(10分ほどですが、正式ver.ではさらに時間をかけ話すほど深くなっていきます) この質問は、「ソジテツカード」より引用されました。
カテゴリー「中学生以上向け・ライフ」
※ファシリテーターが動画の中で小学生向けと言っていますが中学生以上でした。
お問い合わせ
3営業日以内に、運営元の「WBCラボ」より返信いたします。
返答のない場合、迷惑メールフォルダをご確認いただくか、大変お手数ですが再度お問い合わせください。